紅茶の時間

紅茶を飲みながらゆっくりとした1日を送りたいね。

紅茶アレンジ楽しいよ。

アイスティー、ミルクティー、レモンティー。

アイスクリームを乗せるとフラッペになるよ。

               フルーツを飾るとフルーツティー。

PAULのパン

PAULのパンがおいしくて、いろいろ買っています。

アップルパイ、サンドイッチ、ニューイヤーのガレット・デ・ロワもおいしかった。

サラダと一緒に食べる、クロワッサンも絶品です。

ナッツ

ナッツもおいしいよね。

【オメガ3(n-3系脂肪酸)】

アーモンド

カシューナッツ

くるみ

【オメガ7(バルミトレイン酸)】

マカダミアナッツ

【オメガ9(オレイン酸)】

ヘーゼルナッツ

脂肪酸

【脂肪酸】

 飽和脂肪酸  長鎖脂肪酸:ラード、牛脂(取りすぎ注意)

 中鎖脂肪酸:MCTオイル、ココナッツオイル(積極的に取りたい)

 短鎖脂肪酸:バター・酢

 不飽和脂肪酸 一価不飽和脂肪酸 オメガ9系脂肪酸:オリーブオイル、こめ油(適度に取りたい)

        多価不飽和脂肪酸 オメガ6系脂肪酸:サラダ油、紅花油、ゴマ油(取りすぎ注意)

        オメガ3系脂肪酸:アマ二油、えごま油(積極的に取りたい)

*1  一価不飽和脂肪酸・・・体内で作り出すことができる。現代人は取りすぎ。

*2 多価不飽和脂肪酸・・・体内で作り出すことができない。必須脂肪酸。細胞や組織を作る。

*3 ラード、牛脂・・・消化吸収が遅く体に蓄積されやすい。

*4 MCTオイル、ココナッツオイル・・・すばやく消化吸収され、エネルギーとなる。体に蓄積されにくい。

*5 バター・酢・・・消化吸収されやすく、体に蓄積されにくい。

*6  オリーブオイル、こめ油・・・不飽和脂肪酸の中では安定性が高く酸化しにくい。腸を整える。

*7 サラダ油、紅花油、ゴマ油・・・過剰摂取でアレルギーを誘発することもあつので注意

*8 アマ二油、えごま油(EPA・DHA)・・・血栓予防。中性脂肪の低下、脳の活性化、アレルギーの抑制

中国の香辛料

最近は在宅が多いから、家でマーボ豆腐を手づくりしています。

【乾燥唐辛子】おなじみの唐辛子。四川省では、朝天辣椒(チョウテンラージャオ)と呼ばれる激辛唐辛子がある。

【花椒】(ホアジャオ)山椒の実。独特の香りと、ピリッとした刺激がいいね。

【八角】(パージャオ)ラー油や甜麺醤の材料。スターアニスやウイキョウと呼ばれ、肉の臭みを取り、柔らかくしてくれる。肉料理やデザートに使用されます。

【陳皮】(チンピー)熟したミカンの皮を乾燥。八宝菜とモツ料理で利用。漢方であり、血圧を下げる、咳を鎮める効果。

【桂皮】(グイピー)クスノキ科のケイと呼ばれる樹皮を乾燥させたもの。強い甘みと辛みが特徴で、甘い点心やお茶に利用。

【五香粉】(ウーシャンフェン)八角、シナモン、クローブ、山椒、陳皮などの香辛料で中国の家庭で炒め物や煮物に利用。

中国の醤

麻婆豆腐には醤も必要だよね。

【豆板醤】(トウバンジャン)蒸したソラマメ、麹、塩漬けした唐辛子を発行させて作った辛味調味料。エビチリ、綿婆豆腐。

【甜麺醤】(テンメンジャン)小麦粉、砂糖、醤油、ごま油でコクと甘みが特徴。北京ダック、回鍋肉やジャージャー麺、

      鴨のロースト料理。

【芝麻醤】(チーマージャン)炒ったごまに、ネギや生姜を加えてペースト状に。担々麵や棒棒鶏、さっぱりとした野菜。

【豆鼓醤】(トウチジャン)黒豆を発酵させ、にんにく、しょうがで漬け込み。塩辛くて、旨味が強い。炒め物に利用。

【桂花醤】(ケイファジャン)キンモクセイの花を蜜煮。点心料理のあんや杏仁豆腐のシロップに利用。

      漢方として、胃腸、食欲増進、不眠症改善など。

【XO醤】(エックスオージャン)香港発祥?歴史は80年。干しエビ、干し貝柱、金華ハム、にんにく、紹興酒で作成。

     海鮮の旨味。